番外編:富山の看板
2009.05.24 Sunday | category:富山
日帰りで富山県に行ってきました。
2009.05.24 Sunday | category:富山
ほたるいか食べたいねぇ。
という知人の誘いにのって、無謀?にも
日帰りで富山県へ行ってきました。
片道約5時間、滞在時間約6時間の強行軍でした。
※ブログタイトルである「男一人旅」から
外れててすいません。
早朝5時くらいに、滑川の
ほたるいかミュージアムについたものの
下調べゼロのために途方にくれる。
魚津の漁港へ移動。
魚市場のかたがたにいろいろ聞いて
次郎長というおすし屋さんでなら
ほたるいかにありつけそうだ、という
情報をゲット。
でも開店は11時半から…汗
なので、その間にちょいと観光。
まずは魚津漁港近くのお店でお土産を物色。

ハマオカさんです。
朝7時とか8時なのに開いてた数少ないお店の1つでした。
いろいろお土産かいこんだら、なんと!
地元の名物(?)っぽい真四角の押し寿司のようなものを
サービスでつけてくれました。
朝ごはんで途方にくれてたわれら一行は
アガりまくりです。
そして次は、黒部観光。
宇奈月駅まで行くものの、その先の峡谷を走る
名物の黒部峡谷鉄道は
運転時間がかぎられていて、かつ
往復2時間〜3時間くらいかかるというので
宇奈月付近を散策。

↑宇奈月ダム

↑宇奈月ダムの放水

↑鉄橋を走る黒部峡谷鉄道

↑別アングルでもう一度

↑宇奈月駅付近を流れる川。水がきれい。

1、2時間宇奈月散策をした後、魚津方面へ戻る。
が、昼までに時間があったので

海の駅「生地」にたちよる。
海の駅というものの、普通の道の駅です。
この日は地元の物産展みたいな催し物が開かれていて
すごい賑わいでした。
そして、いよいよ、目的のほたるいかへ。

↑こちらが次郎長。魚津駅近くにありました。
お店にいったら、市場の人がいろいろ手配してくれてたみたいで
なんと、すでに席を用意してくれていた!!
しかもほたるいかが食べたい、っていうこともちゃんと
伝わっていて、

↑しゃぶしゃぶ(かまゆで)用の生ほたるいか!

↑ほたるいかの刺身!!
とほたるいかのオンパレード!!
市場のおじさん、ありがとう!!
ほんとにおいしかったです。
しかも…
生きているほたるいか、10匹くらい
おみやげにもらっちゃいました!
富山県の人はやさしい…。
ほんとにほんとにありがとうございました。
皆さん、富山にいったら
かならず魚津の次郎長さんに行きましょう ^-^
さらに…

にぎりも三人前、オーダー。
これでトータル…
ひとり2000円!
安い!
いやぁ、ほんとうに
いい食事ができました。ありがとうございました。
ほぼ思いつきでしたが
富山にいってよかった…。
という知人の誘いにのって、無謀?にも
日帰りで富山県へ行ってきました。
片道約5時間、滞在時間約6時間の強行軍でした。
※ブログタイトルである「男一人旅」から
外れててすいません。
早朝5時くらいに、滑川の
ほたるいかミュージアムについたものの
下調べゼロのために途方にくれる。
魚津の漁港へ移動。
魚市場のかたがたにいろいろ聞いて
次郎長というおすし屋さんでなら
ほたるいかにありつけそうだ、という
情報をゲット。
でも開店は11時半から…汗
なので、その間にちょいと観光。
まずは魚津漁港近くのお店でお土産を物色。

ハマオカさんです。
朝7時とか8時なのに開いてた数少ないお店の1つでした。
いろいろお土産かいこんだら、なんと!
地元の名物(?)っぽい真四角の押し寿司のようなものを
サービスでつけてくれました。
朝ごはんで途方にくれてたわれら一行は
アガりまくりです。
そして次は、黒部観光。
宇奈月駅まで行くものの、その先の峡谷を走る
名物の黒部峡谷鉄道は
運転時間がかぎられていて、かつ
往復2時間〜3時間くらいかかるというので
宇奈月付近を散策。

↑宇奈月ダム

↑宇奈月ダムの放水

↑鉄橋を走る黒部峡谷鉄道

↑別アングルでもう一度

↑宇奈月駅付近を流れる川。水がきれい。

1、2時間宇奈月散策をした後、魚津方面へ戻る。
が、昼までに時間があったので

海の駅「生地」にたちよる。
海の駅というものの、普通の道の駅です。
この日は地元の物産展みたいな催し物が開かれていて
すごい賑わいでした。
そして、いよいよ、目的のほたるいかへ。

↑こちらが次郎長。魚津駅近くにありました。
お店にいったら、市場の人がいろいろ手配してくれてたみたいで
なんと、すでに席を用意してくれていた!!
しかもほたるいかが食べたい、っていうこともちゃんと
伝わっていて、

↑しゃぶしゃぶ(かまゆで)用の生ほたるいか!

↑ほたるいかの刺身!!
とほたるいかのオンパレード!!
市場のおじさん、ありがとう!!
ほんとにおいしかったです。
しかも…
生きているほたるいか、10匹くらい
おみやげにもらっちゃいました!
富山県の人はやさしい…。
ほんとにほんとにありがとうございました。
皆さん、富山にいったら
かならず魚津の次郎長さんに行きましょう ^-^
さらに…

にぎりも三人前、オーダー。
これでトータル…
ひとり2000円!
安い!
いやぁ、ほんとうに
いい食事ができました。ありがとうございました。
ほぼ思いつきでしたが
富山にいってよかった…。
この木なんの木
2009.01.04 Sunday | category:ハワイ - 5日目
アラモアナ 〜 この木なんの木 〜 ディナー
2008.12.31 Wednesday | category:ハワイ - 4日目
アラモアナでのショッピングのあとは歩きでワイキキに戻る。
NIKE TOWNやらDFSやらをブラブラしてウィンドウショッピング。


その後一回部屋に戻り、車をとって
この木なんの木(日立のCM)の木があることで有名な
モアナルア・ガーデン・パークへいってみたものの閉園時間をすぎていたので
(たしか季節にもよりますが、17時くらい閉園だったような気が)

※くやしかったので駐車場の看板だけ撮影してきた。
あきらめて家路につき、一眠りしてからディナーへ。
今日のディナーはHotel Wにあるダイヤモンドヘッドグリルへ。

このWっていうホテルと、ダイヤモンドヘッドグリルは
むちゃくちゃムーディーで、いい雰囲気なんですよ。
家族向けというよりは完全にカップル向けの
薄暗い雰囲気。
なのに
ぜんぜん
客が
いないんですよ…。
もったいない。
週末はクラブのようなレイアウトにして
パーティなどが行われているようですが
自分がいった日は月曜。
平日ということで客は自分らのみ、でした…。
NIKE TOWNやらDFSやらをブラブラしてウィンドウショッピング。


その後一回部屋に戻り、車をとって
この木なんの木(日立のCM)の木があることで有名な
モアナルア・ガーデン・パークへいってみたものの閉園時間をすぎていたので
(たしか季節にもよりますが、17時くらい閉園だったような気が)

※くやしかったので駐車場の看板だけ撮影してきた。
あきらめて家路につき、一眠りしてからディナーへ。
今日のディナーはHotel Wにあるダイヤモンドヘッドグリルへ。

このWっていうホテルと、ダイヤモンドヘッドグリルは
むちゃくちゃムーディーで、いい雰囲気なんですよ。
家族向けというよりは完全にカップル向けの
薄暗い雰囲気。
なのに
ぜんぜん
客が
いないんですよ…。
もったいない。
週末はクラブのようなレイアウトにして
パーティなどが行われているようですが
自分がいった日は月曜。
平日ということで客は自分らのみ、でした…。
ありえない話@アラモアナ
2008.12.27 Saturday | category:ハワイ - 4日目
ワイキキ〜アラモアナ散歩
2008.12.27 Saturday | category:ハワイ - 4日目
ワイキキ周辺をぷらぷら - リケリケドライブイン 〜 ウォルマート 〜 ワイキキビーチウォーク
2008.12.14 Sunday | category:ハワイ - 3日目
今日の晩御飯はローカルフード!というテーマで探しました。
というわけでロコご用達とのうわさの
like like drive inへ。

行ってみたもの……
超満員!!
なので、店を変えることにしました。
(店内をちらっとのぞいたら、なんとなーく日本のファミレスっぽい造りでした)
そのまえに…
ウォルマートでお買い物。
お菓子の徳用パックを買いだめ(お土産用)
下手に空港で買うより、こういうところのほうがいいっすね。

ウォルマートで感動したのが、このレジ袋置き場(?)
写真だとわからないのですが、袋の口が開いた状態で
ストックされているので、すっごいとりやすいんですよ。
しかも三角形っていうのが
ちょっとにくいデザイン。
コンビニでバイトしたことある人ならわかるかもですが
レジ袋って、普通きれーいに折りたたんでストックされているので
とってもとりにくいのですよ。
感動しすぎて思わず撮影。
で…
やっぱりハラが減りすぎたので、食物をもとめて
ワイキキビーチウォークへ。
店の名前を忘れたのだけど、お目当ての店が
混雑しすぎていて入れなかったので、向かいにあった
イタリアンに入る。(ホノルルクッキーカンパニーの並びだった)



ぜんぜんまずくないし、量も多くていいお店のはずなのに
なぜかぜんぜん客がはいってなくて閑古鳥鳴いてました。
(うわさによると近日中にCloseしてしまうそうな…)
というわけでロコご用達とのうわさの
like like drive inへ。

行ってみたもの……
超満員!!
なので、店を変えることにしました。
(店内をちらっとのぞいたら、なんとなーく日本のファミレスっぽい造りでした)
そのまえに…
ウォルマートでお買い物。
お菓子の徳用パックを買いだめ(お土産用)
下手に空港で買うより、こういうところのほうがいいっすね。

ウォルマートで感動したのが、このレジ袋置き場(?)
写真だとわからないのですが、袋の口が開いた状態で
ストックされているので、すっごいとりやすいんですよ。
しかも三角形っていうのが
ちょっとにくいデザイン。
コンビニでバイトしたことある人ならわかるかもですが
レジ袋って、普通きれーいに折りたたんでストックされているので
とってもとりにくいのですよ。
感動しすぎて思わず撮影。
で…
やっぱりハラが減りすぎたので、食物をもとめて
ワイキキビーチウォークへ。
店の名前を忘れたのだけど、お目当ての店が
混雑しすぎていて入れなかったので、向かいにあった
イタリアンに入る。(ホノルルクッキーカンパニーの並びだった)



ぜんぜんまずくないし、量も多くていいお店のはずなのに
なぜかぜんぜん客がはいってなくて閑古鳥鳴いてました。
(うわさによると近日中にCloseしてしまうそうな…)
サンセットビーチ
2008.12.14 Sunday | category:ハワイ - 3日目
ワイメアバレー
2008.12.07 Sunday | category:ハワイ - 3日目
ノース(ハレイワ)到着
2008.11.29 Saturday | category:ハワイ - 3日目
⇒ カナ (08/27)
⇒ タランチュラ (06/12)
⇒ にゃん子 (06/04)
⇒ カミタク(リンク先は「屋久島大社訪問記」) (02/19)
⇒ 志波康之 (01/13)
⇒ ガトリング白銀 (01/08)
⇒ サキューン (12/27)
⇒ ナーマソフト (12/23)
⇒ きんちゃん (12/17)
⇒ 夜沢課長 (12/08)